.

blog-2022

■ HIDバラスト&ゴリラ電源プラグ交換

2022.12.29

ハーネスから不具合となりうる要因を排除しても不安定な起動は改善されず、症状からしても原因はバラスト若しくはイグナイターにあると判断。この様な状態で使い続ける事は出来ず、車検を控えてる事もあり、急遽HID屋のバラストを購入し交換してやった。寒くなるこの時期は、、、とのfcl.見解であったが、不良品ではなく製品特性であってもそれでは困る訳で。不本意ながらfcl.HIDキットは『時々点灯しない』のコメントを添え、不良品としてamazonに返品。

続いて故障したゴリラ君の電源プラグの交換。運転席側シート下からACC電源を取ってる為、センターコンソールからセンターパネル、

ダッシュボードへと通線していく非常に面倒な作業である。故障した電源プラグを分解してみたが、外観からは不具合箇所が解らなかった。取り敢えずゴリラ君復帰。最後にホコリまみれになったダッシュボードやパネル周りを拭き上げ、アーマーオールを塗りたくって本日の作業を完了させた。年末になって立て続けのトラブル。これ以上は勘弁して欲しい。

■ 車検準備のため陸運局へ

2022.12.28

前回車検からもうすぐ2年が経過。指定の用紙をもらいに陸運局に出向いた。到着直前、ゴリラ君が『もうすぐバッテリーがなくなります 充電してください』と警告。ACC電源なのになぜ???陸運局に到着しテスターで軽く原因調査。シガーソケットまでは電気が来ていたが、電源プラグのパイロットランプ(緑)が点灯していない。電源プラグの故障か。HID続き今度はナビか。嗚呼・・・

気を取り直してB棟窓口で用紙を購入。30円也。どうも検査システムが2年前とは変わってるようで、継続検査自動受付機たる機器が設置されていた。車検証のバーコードを読み込ませ、申請書や検査票を自動出力させるようだ。よく解らないんで担当窓口で確認。今まで手間で面倒臭かった用紙への記載が、 車検証のバーコードを読み取る事で自動入力されるとの事。従来通りの手書きでも可との事であったが、折角なんでチャレンジしてみよう。

帰宅にてゴリラ君充電出来ずの検証を。ストックしていた新品電源プラグを引っ張り出し、安定化電源で動作確認。しっかり起動し充電が開始された。やはり電源プラグの故障だったようだ。引き回しが面倒だが明日交換してやろう。

■ HID不点灯不具合 改善されず

2022.12.26

時々不点灯は改善されず
残念無念

■ HIDフォグランプ 不具合対処

2022.12.24

先日交換したHIDキットに不具合が発生し始めた。スイッチオンで時々片側が点灯しない。その時々で右であったり左であったり。何度かスイッチオン、オフを繰り返すと点灯する。バラスト若しくはイグナイターの不具合なのか。メーカーであり販売元であるfcl.に症状を伝え見解を求めてみた。

===========================================================================
お問い合わせの件につきまして、『何度かスイッチのオンオフを繰り返してると点灯する時もありますが、点灯しない時もあります。毎回発生する訳ではなく、またその時々で左側であったり、右側であったりする状況』とのkとですので、商品不具合の可能性は低く、電圧不足が原因の可能性が高いかと思われます。寒くなるこの時期は、バッテリーの放電量が減少し、一時的に不点灯症状を起こしてしまう場合もございます。気温の低い朝に点灯しない状況が発生した場合は、一度エンジンを温めバッテリーを温めた状態で電源をONにすることで点灯する場合があります。また、リレーをお使いいただいておりますが、アースの接続場所を変更してみる、アース線を延長加工しバッテリーのマイナス端子へ直接接続していただく事で、改善される場合もあるようですのでお試しいただけたらと思います。

もちろん商品不具合の場合もございますので、ご心配な場合は商品を検品させていただく事も可能です。ご希望の場合は、再度ご連絡いただけますでしょうか?
===========================================================================

電圧不足が原因である可能性が高いとの事。バッテリーは交換したばかりのオプティマであり、エンジン始動で電圧が14.3V程度でのHID起動なので、その辺りは問題ない筈。電力の供給経路に問題があるのか。そう言えばLEDからHIDへの戻し作業と同時にバッテリー交換をしてるが、その後バーナー切れ(?)が発生している。何か今回の不具合と関連があるのだろうか。時系列を整理してみた。

10月24日 バッテリー交換 及びフォグランプのHID戻し
10月29日 助手席側不点灯 バーナー交換
11月24日 運転席側不点灯 スイッチの入れ直しで復帰
               運転席側不点灯が頻繁に発生し、最終的には完全に不点灯
12月 4日 fcl.HIDキット導入
               左右問わず時々不点灯 スイッチ入れ直しで復帰
               本日に至る

fcl.回答、及び上記時系列から何となく原因が見えてきた。バッテリー交換でリレーハーネスが繋がっているバッテリー端子(+)で疑似導通になってる可能性が。

バッテリー端子から一旦電線を抜き去り、電線被覆を剥き直してスリーブ圧着&ハンダでしっかり固定してやった。折角なのでリレーハーネス全線に渡って見直し。無駄なコネクターを排除してハンダ付け。アース線もfcl.のアドバイス通り直接バッテリー(-)に引き込み。5.5sq(AWG10)を使ってやった。これで完璧。それでも尚症状が出るなら機器の不具合か特性。暫くは様子見である。

■ HIDキット ハーネス処理

2022.12.11

この前夜中に工事中の道路を走行中、ゆっくり走行していたのにも関わらず『ギャッギャッ』とイヤな音と共に車体底?を擦ってしまった。足回りにも激しくストレスが加わった筈。後日の走行で道路状況を確認するとマンホールが突起していて、それに乗り上げてしまった模様。市の土木課へ文句を言う前に車輌点検。タイヤ、ホイール、ショックなど足回りに問題なし。バンパーを含め下回りは擦りまくった跡が多数で、どのキズがその時に着いたか分からないが大きな破損等はなく一安心。ホイールを外したついでに各部を点検。ブーツ等の破れはなく、車高調のシートロックナットが緩んでいた以外は各部状態良好であった。

ついで作業で時間を費やしてしまったが、ようやく本題のHIDハーネス処理に。一番の課題は助手席側のイグナイター固定処理。まずは邪魔なヘッドライトをズラして固定部の形状確認。イグナイターが位置する箇所にちょうど段差があり、現品合わせにてアクリル板を使いスペーサーを作製。こう言う時も超音波カッターが重宝する。固定は3M超強力両面テープ。各種試してみた所、『スーパー多用途』の相性が良く、しっかり固定する事が出来た。

因みに、マグネットでの固定は問題あるのですか?と、メーカーfcl.に尋ねてみた。絶対にやめてくださいと回答が来た。

■ ステアリングリモコン電池交換

2022.12.05

ヘッドユニットPioneer DEH-P01のステアリングリモコンの電池が切れてきたので交換。前回の交換は2020年9月にセブンイレブンで買った三菱製。2年以上保った。それまではダイソーで買っていたが、1年保たなかった。この結果をもって今回はジョーシンにてパナソニック製を295円で購入。コスパを考えるとダイソーで買うのが良いのだが。1年で50円ケチってもねぇ。

■ amazonブラックフライデーでHIDキットを購入

2022.12.03

ここん所どうもHIDの調子が悪い。スイッチオンしても運転席側のフォグランプが一発で点灯しない事が。そろそろバラストの寿命が近づいてるのか。買い替えを視野に現行品の調査のためamazonを覗いてみると、ブラックフライデー開催中。今回もまた激安中華製をと思っていたが、折角なので、fcl.のちゃんとしたヤツを来たるその日の為にブラックフライデー価格で購入しておいた。通常amazon価格10,800円が7,540円。しかも商品説明をよく読むと、リレーハーネスを同時購入すると(いらない)ハーネス代が無料になるキャンペーン実施中。ちょうど10年前に購入したHIDキットではあったが、とうとう本日完全不点灯に。激安中華製にしてはかなり保った方だ。いらないリレーハーネスは売りさばこう。

■ フォグランプ補修

2022.11.27

冬を迎える前に、最終段階の一歩手前まで磨きを終わらせてる使い古しのフォグランプ3セットをコーティング。#1500で最後の水研ぎをしてシリコンオフで脱脂。ウレタンクリアでコーティング。苦手な塗装作業である。気温19℃、無〜微風。多少の塵は気にしない。塗装開始。塗っては10分乾燥させる。10分の待ち時間はエンジンルームのクリーニングで時間を有効利用。結局、バラ吹きを含めて磨きを前提とした4度塗りとした。スプレー1本を少し残して使い切り。出来映えだが、、、塵も乗ったし塗料も垂れた。自己評価60点。やっぱり塗装は苦手である。けど透明感はメチャあるので、完全乾燥を待って仕上げ磨きで80点くらいまでは カバーしたい。塗装技術は低いがウレタンクリアの質は高い。

■ 御堂筋イルミネーション2022

2022.11.26

昨年は行きそびれた御堂筋イルミネーション。今年は趣向を変え、長堀までは側道走行してみた。一車線ゆえイルミに挟まれる感が強くコレはコレで有り。いは言え、もう何度も来てるので その鮮やかさに感動しなくなってしまった。例年通り難波に近づくに連れイルミはショボくなり終了。

■ SDカードリーダー照明 白に戻す

2022.11.23

明る過ぎた電球色だが、明るさだけでなく、基本的に色合いが周囲のイルミと馴染んでいないような。気に入らないんで、また白に戻してやった。これ以上のLED変更作業は面倒くさいんで、明るさはLEDの装着角度で簡易調整できるようにしておいた。

LED:2000-3000mcd 80°
CRD:10mA

■ SDカードリーダー照明 LED変更

2022.11.20

LEDの変更で明るさを調整したエアコンコントロールユニットに合わせ、ヘッドユニットの機能を使って、ディスプレーやSWの輝度を調整しバランスを取ってやった。そして今回はSDカードリーダーのLED照明を変更。落ち着きと古さを狙って白から電球色へ。屋内で安定化電源を使って明るさ調整したものの、車輌実装で陽が暮れてから点灯チェックしてみると、まだまだ明る過ぎ。面倒だがまた調整してやろう。

■ 紅葉ドライブ

2022.11.19

今年は青蓮寺湖から香落峡を流してみた。道中いつものスタンドに給油に立ち寄ったのだが特売日でババ混み。ハイオク156円/L&ネピア5箱&ハンドタオルセットとかなりお得なパッケージではあったが、給油を終えるまで10分も掛かってしまった。

奈良県から三重県へと入り名張市から先ずは青蓮寺湖を目指す。青蓮寺ダムの展望台に立ち寄り、万代で調達した弁当で昼食を。湖を囲む山々の紅葉が綺麗であった。そこから県道81号線で香落峡へ。紅葉谷の紅葉が良い感じに色づいていた。ここで主治医さんからライン着信。頼んでいたISCVのオーリングが入荷したとの事。予定通り納期3週間。曽爾村からみつえ高原牧場のすすきを流す。今日は牛さんが大量発生。ここの牛は飲む方なのか食べる方なのか。三菱ディーラーに立ち寄り部品を受け取って帰路に着いた。

■ エアコン照明 LED交換

2022.11.13

そもそも暗くて市販のSMDに交換したものの今度は明る過ぎ&黄色過ぎ。光量を落とすべく導光板にスモークフィルムを施したが、スイッチによって明るさにバラツキ。そして本日、基本に立ち返って少し明るめの砲弾型LED(22000〜25000mcd 20°)を使って製作。LEDは数種類の中から仮合わせでチョイスした物。小細工は一切なしで装着し、安定化電源に繋いで試験点灯。やっぱりこれが良さげ。

外は雨。装着は諦めていたが、製作作業が終了したタイミングで雨があがり陽が差してきた。晴れ男炸裂である。車輌への装着を終え、陽が暮れてから点灯確認してみた。当初の目的通り、表示はくっきりでバラツキも軽減。周囲との明るさバランスも程良く。これで行こう。

■ エアコン照明 改良失敗

2022.11.12

『明る過ぎる』『黄色過ぎる』を改良すべく、この一週間何かと試してみた。その結果、スモークフィルム透過率15%をかます事で程良く改善できそうだ。やってみた。


コントロールユニットをバラして住人を摘出し、左右導光板にフィルムを貼り付け。この作業が地味に大変。仕上がりは汚いが、組んでしまえば見えなくなるのでokとした。

コントロールユニットを組み上げ車輌に搭載。いざ試点灯。明るさは抑えられたが、スイッチによって明るさがマバラになってしまった。改めて安定化電源に繋いで検証してみると、原因はLED座面から光源までの距離の短く、光が余計な箇所に漏れてる為と判明。失敗。

■ 信楽まで陶器買い出しドライブ

2022.11.06

信楽焼の陶器を買い出しに久しぶりに現地までドライブ。黄色く染まった天理の銀杏並木を通り抜け、名阪国道で東へ。いつもは上野ICから北上し信楽町へと向かうが、今回は『道の駅 みなみやましろ村』に立ち寄るため、月ヶ瀬湖の東側を通る県道753を北上。お目当ては宇治茶の茶そば。なかなかの美味であった。その後、R163で伊賀上野を経由しR422で信楽町へ。信楽駅にほど近い観光駐車場にギャランを駐め、徒歩で陶器屋を巡る。信楽には何度も来てるが、駅前周辺を散策するのは初めてとなる。新宮神社を参拝し陶器屋を物色。陶芸の森にも行ってみたがイベントが開催されてたさしくババ混み。速攻断念して引き返した。

そう言えば昨日交換したエアコン照明のLED、、、道中のトンネル内で照明具合を確認。明るいのだが、明る過ぎてディスプレイとのバランスが取れていない。更にはSWの文字が黄色く映し出され、周囲との調和がまったく取れていない。ダメだ。

■ エアコン照明交換&イルミ撤去

2022.11.05

10年以上前にLED化したエアコンSW照明だが、当時モノのLEDのためかどうも暗くてSMD3030の明るいヤツに交換。純正ムギ球に戻す事も考え、純正仕様の呑気さんに写真を撮って送ってもらい検討もしたが、純正時計とかヘッドユニットとか縦繋がりの白と電球色のコントラストを重視して明るい白LEDへの交換とした。

今回は自作せず、市販品のT4.2ソケットの出来合の物を購入。レビューによると車種によってはそのままでは装着出来ない場合があるとの事。ギャランがそれであった。T4.2ソケットとは思えないほど基板に対してサイズが合っていない。カッターとヤスリでちまちま加工して何とか装着したのだが。それとユニット筐体を分離する際、

経年劣化で弱っていたプラッチックが割れまくり。タッピングねじのボスまでポッキリ。装着や見た目には問題ない箇所につき、予備のユニットからは部品取りせずそのまま装着しておいた。

そして、車内イルミを一部撤去。目的は配線のスリム化。撤去した箇所は送風口4箇所、助手席側ドア奥、アクセルペダル裏、ブレーキペダル裏、サイドブレーキ裏となる。毎回そうなのだが、運転席側の送風口を外す際の“バキッ”が恐怖である。爪を更にヤスリで削っておいた。様子を見て更にイルミを間引くかも解らない。

■ オイルキャッチタンク オイル回収

2022.11.03

11月になったので毎年の恒例行事を実施。今年は90ccを回収。1万キロ換算で123ccとなっていた。ここ数年は回収量が安定していて、どうやら筒内の摩耗は進んでないようだ。そして以前からずっと気になっていたタンクのアルミステイを加工。取付穴が一箇所フリーになってるのが気に入らない。削ってスッキリさせてやった。


最後に半年ほどノーチェックだったプラグの状態を確認。と言うより、4G93の持病とも言えるプラグホールパッキンからのオイル漏れチェックが主題。#1〜#4まで恐る恐るダイレクトイグニッションを外して行く。漏れの形跡なし。良かった。プラグは相変わらず盛大にカーボンが付着していたものの、いつもと変わらず少し焼け気味で問題なし。ギャップも1.05mmで問題なし。連日のハードワークで体力は限界。今日の作業はこれにて終了。

■ フォグランプHIDバルブ交換

2022.10.29

助手席側が切れてしまったので交換。交換したバルブは2016年にebayで1174円/3setで購入しストックしていた中華製。ようやく使う時がやってきた。バラストに至っては2012年から使ってるが、激安中華製のクセに壊れずに意外と保っている。折角LED化したフォグランプではあったが、やっぱりHIDの方が明るい。

■ リアシート下制振 その他諸々

2022.10.22

今日は久しぶりに朝一から丸一日ギャランと戯れていた。まだまだ課題は残っているが、一つ一つこなして行こう。

@リアシート下制振
燃料ポンプの問題があってから、リアからの異音がないか妙に神経質になっている。これを機に燃料ポンプ周りとなるリアシート下を制振。シート座面を取外し、中指の関節の所でコツコツ鉄板を叩きながら振動箇所を探す。ここの鉄板って予想外に響いていた。夢中で作業をしていたら皮がむけていた。ヒリヒリ痛い。仕方ないので絆創膏を貼って叩く。要所にニードルカーペットを敷いて完了。これでロードノイズも低減すれば良いのだが。

A掃除機掛け
リアシートを外したついでに車内の隅々まで掃除機掛け。トランク内も綺麗にしてやった。

Bウィンカーポジション再配線
燃料ポンプへの影響を探るために切り離していたウィンポジを再配線。

C内窓拭き上げ
気温の低下で内窓の汚さが気になってきたので精製水で綺麗に。めっちゃ汚れていた。

Dフォグランプ研磨
HIDに戻した際に美品と交換し取り外したフォグランプユニットを研磨。#400〜#1000まで。これで準備は整った。3セットまとめてコーティングしてやろう。

■ 祖父江町までドライブ

2022.10.16

燃料ポンプの異音も(今の所)治まり、交換したバッテリーの充電も兼ねて、ギンナンの産地で有名な愛知県の祖父江町までドライブ。名阪国道〜東名阪〜R155で3時間掛けて現地入り。

まずは地元のJA直販店へ。地元産のギンナンが売られていたので、藤九郎と言う品種の一番デカイ4Lサイズで一番高い1600円/500gを買ってやった。そこから善光寺で暗闇の戒壇めぐり〜ぎんなんパークでファミマ弁当〜津島神社へと巡った。

帰路の東名阪では、『大阪』の看板につられ誤って新名神に乗ってしまった。亀山西JCTから亀山連絡路を経由して再び東名阪へと復帰したが、余計な時間を要してしまった。そこから名阪国道に乗り継ぎ、快調にドライブしてるとルームミラーに映る怪しげな影。走行車線に戻り減速。追い抜いて行ったのはシルバーの200系クラウン。やり過ごした先の方で回転灯が炸裂した。かっ飛んで行ったバイクが餌食に。捕まってたまるか!

本日の走行距離 350km

■ バッテリー交換&フォグランプHID戻し

2022.10.15

ちょうど5年使ったバッテリーの容量が30%にまで低下していたので交換。今回も迷わずオプティマD1000Sを購入。3回連続でのD1000Sとなる。(+)(−)端子の酸化皮膜を磨き取って装着。バッテリーを外したついでに普段手の入らない箇所を清掃したり、ついでにアルミのホルダーを磨いたりで、けっこう時間を使ってしまった。ECUやエアコンの学習を行い、オーディオやリモスタの面倒くさい設定を済ませて交換作業完了。その時まだギャランに乗っていれば次は5年後か。

次なる作業はLED化したフォグランプのHID戻し。折角数年越しで実現させたLED化ではあるが、いかんせんHIDと比べると暗い。HID戻しを想定した変換ハーネスにしてあったので、比較的簡単にHID戻しする事が出来た。これを機に、フォグランプユニットも取り置きしてあった程度“良”のモノへと交換しておいた。

そして、先週2回目の交換を行った社外燃料ポンプであるが、今の所異音は発生せず状態良好。このまま事態が終息してくれる事を願うばかり。信号待ちをする度に耳を澄ませてしまう神経質になり過ぎの今週であった。社外マフラーならぎゃらん君の悲痛の訴えに気付く事は出来なかっただろう。

■ 燃料ポンプを社外品に交換

2022.10.08

ここ最近の気温低下に伴い、燃料ポンプのうなり音は更に悪化。予定通り本日、社外燃料ポンプを三菱ディーラーに持ち込み交換してもらいに行って来た。これでは振動を吸収出来ないであろうカチカチになったゴム製のガスケットも交換。コーヒーをすすりクライマックス第一戦を聴きながら待つこと30分。主治医さんから交換完了の報告。うなり音は鳴ってないらしい。確かに帰路でも異音は発生せず、今の所症状は治まっている。でも前回の事例があるので気を抜けない。取り敢えず一週間ほど観察かな。祈るばかり。これでダメなら・・・

■ 燃料ポンプ調達

2022.10.03

純正品は既に生産中止。仕方なくメーカー不詳の社外品を調達。EA1Aに限って言えば選択肢はなくコレしかなかった。社外品が存在してただけ有り難く思っておこう。購入したのはポンプ単体。取り敢えず届いたポンプに付属のストレーナーを組み付け、ブラケットへのフィッティングをチェック。純正ポンプの底に装着されてる振動防止用のゴム製アダプタを外して流用するとは解らず、フィッティングが合わないと焦ってしまった。まぁこれも勉強か。フィッティングに問題はなく、キッチリ装着出来て一安心。今週末にディーラーにて交換予定。

■ 炒飯が鮎の塩焼きに

2022.10.02

以前に行った和歌山県橋本市の中華料理屋の炒飯が美味しかったので、天気も良く、ドライブがてらに出掛けてみた。燃料ポンプからの異音やら発電状態やら、何かと不安要素を抱えながらギャランをドライブ。

お店に到着すると『本日休業』の看板が・・・仕方なく目的地変更。フルーツラインに入り、前に来た時に見かけた看板『道の駅 九度山』に行ってみる事に。ホントは炒飯を食べたかったが、奈良から出張販売に来ていた鮎の塩焼きと柿の葉寿司を買って食べた。鮎は骨まで柔らかく、頭以外全部いけたので結構な食べ応え。柿の葉寿司で腹いっぱいになった。

取り敢えず何とか一日無事にドライブ完了。不安要素を抱えながらのドライブは精神的にあまり宜しくない。

■ 発電状態が、、、 Vベルト交換

2022.10.01

燃料ポンプ問題が終結していない状況下で、また新たに気になる症状が。アクセル一定での巡航走行で、電圧が12.2Vまで低下した状態が暫く続く今までにない現象が。暖機運転やアイドリング時、アクセルオフの走行、エアコンオンでの走行では13.7V以上をキープ。オルタネータは生きてるようだ。制御の問題なのか。ECUをリセットしてみた。12.2V付近まで低下するが、暫くすると13.7v以上に復帰する。これまでとは違う現象に戸惑ったがこんなモノなのか。

その後、Vベルト交換のため三菱ディーラーへ。交換には少し早い気もするが、5年使ったので定期交換。取り外したベルトを見せて貰うと案の定状態は良好。

ここ最近トラブル続きで疲れてきた。一つずつ問題を解決していこう。

■ 第80回 堺浜ゆるグダオフ会

2022.09.25

夏の暑さも少し和らぎ、久しぶりに今年2回目のゆるグダにいつものギャランメンバーで参加してきた。リモスタでエンジンを始動させておきギャランに乗り込むと、早速うなり音が発生していた。リアシートを外して剥き出しになった燃料ポンプに耳をやる。音源は燃料ポンプで確定。動画撮影をして主治医さんに送っておいた。そして、ゆるグダ会場に向けて出動。地面が見える貫通状態での走行は思った以上にロードノイズがうるさい。

今日は天気も良く、かなりの台数の参加者が集まっていた。ルパン氏のD:5をはじめ、スタリオンやギャランGTO、FTO、GTO、レグナム、エボ、エボワゴン、E39ギャラン、ミラージュなんかの歴代の三菱車が打ち合わせたかの様に会場の一角に集結。なかなか壮観な光景になっていた。ちょっと来んうちにエライ事になってた。

オフ会後の帰路で三菱に寄り、主治医さんに燃料ポンプの不具合状況を報告。そしてたまたまその場で不具合が再現。ようやく主治医さんに生の異音を聞いてもらう事が出来た。鳴ってるのは間違いなく燃料ポンプ。ウィンカーを点滅させると同期して音量が変化。しかし、何か腑に落ちない様子。ポンプ自体の不具合ではなく、もしかしたら電装系に問題がある可能性も、、、と、主治医さん。言われてみれば心当たりが。もしかしてウィンカーポジションユニット?ウィンポジを装着したのが5月。異音が発生し出したのが6月。早速検証のために、その場でウィンポジのキャンセル作業。配線を完全に切り離し。これでダメならポンプ交換に踏み切る事にする。

■ 音源は燃料ポンプ?を確定させる為に

2022.09.24

先日の台風一過から気温が低下したのを機に、燃料ポンプが発してると思われる異音が悪化。頻繁に発生する様になってきた。中古品とは言え交換したポンプでも同じ様な現象、タイミングで鳴るのだろうか。他の箇所も疑ってみるが、鳴ってるのは運転席側リアシート下。給油口に耳をそばだててみても、やっぱりタンク内からブーン音が聞こえてくる。ウィンカーの点滅に同期して音が変動する事から、電器配線図集を確認してみると、ウィンカーと燃料ポンプへの配線がC-109カプラー で共有されていた。以上の事項より、やっぱり音源は燃料ポンプが怪しい。燃料ポンプである事を確定させる為、リアシートを取り去り、ポンプむき出しで走ってみて観察する事にした。

■ フォグランプ再生

2022.09.18

これまでHIDを装着していたせいかレンズが黄ばんで曇ってしまい、交換する事、、、何回交換したのだろうか。使い古しが2セットとそこそこ美品のストックが1セット。取り敢えず状態の悪い使い古しの2セットを磨いて再生してやる事にした。まずは#400耐水ペーパーで磨き、黄色い研ぎ汁を垂らしつつレンズ面のキズ消し。その後#600、#800、そして試験的に1セットは#1000まで、もう1セットは#2000まで研いでやった。後工程のクリア塗装のためには#1000までで充分。けど、塗装は苦手で綺麗に仕上げる自信がない。そこそこ美品のもう1セットは保険として現状維持。施工せずストックである。

■ リモスタ電池交換

2022.09.10

何となく感度が悪くなってきたような・・・製品仕様では電池寿命は約半年となってるが、昨年5月に装着してからまだ一度も交換していない。バッテリーローは点灯していないが交換。ダイソーの電池はまったく保たないので、奮発してパナソニックのを装着してやった。2個で516円。

先週のオイル交換後の油量をチェック。ディーラーが気を効かせてくれリザーバタンクのLLCを追加、そしてタイヤ空気圧を2.5kPa/4輪に調整しておいてくれた模様。LLCを適量(自分規定値)まで抜き、空圧は2.8kPaまで調整しておいた。

交換した燃料ポンプもどうも調子が悪い。次の対策を講じるべく分解にて構造確認。最近頻繁にうなり音が発生する様になってきた。不動車になる前に手を打たなければ・・・


■ オイル交換

2022.09.04

主治医さんへの予約の電話で、無理くり本日の作業に組み込んでくれた。走行距離3500km、三菱ディーラーにてオイル交換。

出動前にエアフィルターを洗浄品に交換。取り外したフィルターを洗浄したら、貼り合わせ層から剥離してしまい廃棄処分。3回目の洗浄での剥離はちょっと早い。本来洗浄して使い回す物ではないので文句は言えないのだが。予備がなくなったので、交換用のフィルターを2set注文しておいた。生産が終了してる商品ではあるが、在庫がまだ残ってた様で良かった。最後に少し減っていたLLCを補充し、三菱ディーラーへと向かった。

■ ISCV装着状態の確認

2022.08.28

そろそろスロットルボディーの洗浄をしてやろうかと計画中。これまではバタフライバルブ周辺の洗浄のみに留めてきたが、今回はきっちりISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)までやってやりたい。しかし、簡単に脱着出来るのだろうか。記憶ではかなり困難な箇所に位置していた筈。改めて確認してみると、ISCVと思っていた部品は実はTPS(スロットルポジションセンサー)であって、ISCVは脱着が容易な別箇所に装着されていた。これなら普通の(+)ドライバーで普通に外せそうだ。

主治医さんに連絡し、ISCVのOリングを注文。しかし、Oリング単品での部品番号は設定がないと言われてしまった。併せて、GDIエンジンのISCVはヘタに取外しをしない方が良いとも・・・特に調子が悪くないならバタフライバルブ周辺とバイパス通路の洗浄に留めといた方が良いと・・・

ボンネットを開けたついでに各部の点検&エンジンルームのクリーニング。ワックスとアーマーオールを軽く掛けてやった。 それと、ブレーキランプのLEDバルブが切れていたので交換しておいた。 テールランプのLED化から1年半。これにて3個目の交換となる。

■ エアコンガス補充

2022.08.20

コンプレッサーやらレシーバーやら、エアコン周りを大幅に整備してから8年が経過。元々ギャランのエアコンは他車に比べ効きがイマイチ。あまり気にしていなかったが、サイトグラスを覗くと結構な泡立ちで冷媒が減っている模様。今回は自家作業で補充してやる事にした。

チャージホースを繋ぎ圧力メーターを観てみると適正値ド真ん中。主治医さん曰く、メーター値よりもサイトグラスの泡の状態から冷媒量を判断するのが賢明との事。コンプレッサー稼働中に泡が僅かになるまで補充してやった。補充量は約120g。しかし冷風温度に変化がなかったのが残念。

今回は作業ついでにコンプレッサーオイル添加剤も入れてやった。WAKO'Sのパワーエアコンプラスが定番で人気だが、とあるエアコン業者さんが推していたNUTEC NC200を投入。パワーロスが低減され走りがスムーズになった。エアコンシステム保護目的での投入だったが、走りの面でもしっかり効果を体感出来た。因みに、以前使ったWAKO'Sではパワーロス効果を体感出来なかった。

■ 燃料ポンプ交換 その後

2022.08.10

燃料ポンプ交換から一ヶ月が経過。しかし、まだ症状は治まっていない。リアシート下辺りからたまにうなり音が鳴る事がある。とは言え、ポンプの動作音は通常状態では交換前よりも圧倒的に静か。果たしてこの異音はホントに燃料ポンプなのだろうか。燃料ポンプ以外、周辺には何もないのだが。

・異音発生はエンジン始動から15分以内
・異音は1〜3分ほどで治まる
・ウィンカー点滅(電圧変化)に合わせ異音は同期して強弱

現状を伝えるべく、主治医さんに報告&相談。実際の音を聞いて貰えれば良いのだが、そうタイミング良く鳴ってくれない。燃料タンクが外的要因で共振してる可能性もあるとの事で、念のためリフトアップして点検してくれた。タンクを叩くとどこかが鳴ってた共振音が、固定ボルトの増し締めで消えた。けど原因はこれではないだろう。

とにかく経過観察し、症状悪化で音源を特定させて行こう。突然の不動車は勘弁して欲しい。

■ ウォッシャー液入れ替え

2022.08.07

ウォッシャー液残り僅か。タンクの中に残っているRAIN-Xを全放出させ、新たに購入してあったガラコに入れ替え。今回は試験的に水道水ではなく精製水で50%希釈してみた。ガラコ自体の原液も純水を使用してるようで、成分表示に精製水との記載有り。ガラコ2Lと精製水2L、合計4Lをぎゃらん君に飲ませてやった。

.

■ フォグランプLED化 リベンジ<装着完了>

2022.07.31

作業意欲が湧かずほぼ一ヶ月ぶりの作業となってしまった。ハーネスはすぐにHIDに戻せるように変換ケーブルを作っておいたので、本日はフォグランプ筐体にLEDバルブを組み込んでの防水処理、そして車輌への組み込みである。

LEDを仮組みしてみるとLED後部が干渉してフォグの裏蓋が閉まらず、やむなく調整した光軸を一旦リセット。ラチェットでアジャスターを無造作に回してるとバキッ!ギアが空回りしてアジャスト出来なくなってしまった。やっちまった・・・分解してみると樹脂製ギアが粉々。けどそのお陰で、構造やらリフレクターの稼働範囲やら適正位置なんかを把握する事が出来たんで良しとしよう。破壊したアジャスターは数ある予備のフォグから取り外して移植しておいた。


気を取り直して作業再開。防水性を高めるべく裏蓋をルーターで加工し、180℃耐熱の超強力両面テープと300℃耐熱のアルミテープで防水処理。これなら防水性も高くバルブ交換も楽勝。見た目は雑いが、性能とメンテナンス性重視。3年前、苦労しまくった挙げ句に断念したフォグランプのLED化であったが、今回はLEDのコンパクト化によりさほど苦労する事なく装着する事が出来た。問題は明るさと耐久性。

■ 大滝村までドライブ

2022.07.30

『奈良のへそ』と呼ばれてる奈良県中央部に位置する黒滝村まで、葛うどんを頂きにドライブしてきた。昨年秋に出向いた際、『夏場に出してる冷やしが美味しいですよ』と店のおばちゃんが言ってたんで、この時期が来るのを待って行って来た。道中はずっと雨が降っていたが、現地到着にて晴れ男を炸裂させ雨はあがった。冷たい葛うどんに柿の葉寿司と柿の葉茶がセットされたメニューがあったので注文。雨もあがっていたので外のテーブル席で頂く。冷水で締められたつるつるの細麺がめっちゃ美味かった。次はまた秋に暖かいやつを頂きに行こう。

■ バキュームメーター交換

2022.07.28

ジワジワと切れつつあった白のバックライトだが、とうとう全部切れてしまった。イメージを変えて違う機種にしようかとも考えたが、改めて布線するのが面倒なんで同機種の458VA60をまた購入。仕様変更せず、いまだにそのまま販売し続けてる手の抜きよう。帰宅すると届いていたので早速交換してやった。

画像は交換前のバックライト(白)が切れた状態で、エンジェルリング(笑)の赤が文字盤に漏れている。

■ 蓮ダムカレー

2022.07.16

道の駅『飯高駅』で1日10食限定で提供されてるとの事で、雨の中ドライブがてらに三重県松阪市まで走ってきた。霧のかかるR166山間部を抜け、2.5時間かけて到着。

●飯高駅HPより
「蓮(はちす)ダムカレー」は蓮ダム(飯高町森)の風景を模したもので、対岸の山腹にあるトンネルや湖面にかかる赤い橋を特徴としてとらえて食材等で表現し、ホワイトカレーを特産品のお茶の粉を使って淡い緑色に着色しています。

日本ダムカレー協会(笑)に登録してるらしい。お子様ランチを食べてるような感覚に陥り、食べていてちょっと恥ずかしかった。味は普通。

■ 燃料ポンプ交換

2022.07.10

三菱ディーラーへと出向いて、持参の中古燃料ポンプへの交換作業をしてもらった。単品での動作確認の段階で異様な動作音がしていたらしいが、タンクに組み込みポンプ内をガソリンで満たすと鳴り止んだとの事。動作は正常で、試走で異常なしを確認してもらった。

ポンプ交換後は交換前の正常時より車内は静かになっていた。26万km使用での劣化で、気にならないレベルでポンプがうなっていたと言うことか。

■ 燃料ポンプからの異音 再発

2022.07.06

発症から一ヶ月。あれから沈黙していたが、断続的なブーーーン音が発生。どうやら電圧変化に反応してる模様。信号待ちで音源を探ってみると、やっぱりリアシート辺りから鳴ってるようだ。急遽、三菱ディーラーに立ち寄り燃料ポンプ交換の作業予約をしてきた。

いつか壊れるであろう燃料ポンプ。高価な部品なんで、5年前に取り置き用として買ってあった中古品を今回使用予定である。ちゃんと動作するかは解らない。因みに、燃料ポンプは既に生産終了となっている。

■ フォグランプLED化 リベンジ<その3>

2022.07.03

必要部材は揃った。防水カプラー、耐熱アルミテープ、電線。防水目的でダイソーアルミテープを試してみたが、LEDの発熱温度に全く対応しておらず、ねちゃねちゃになって粘着力ゼロ。やむを得ず300℃耐熱アルミテープを購入。折角なんでハーネス用電線もVCTFながらお買い物ついでにカインズで購入しておいた。

必要部材は揃った。いざ作業だ。しかし今朝目覚めると雨。作業断念。一気にモチベーションがダウンしてしまった。何もやる気が起こらずダラダラしていたが、夕刻になり雨は上がり再びモチベーションが復活。取り敢えずボンネットを開け、フォグランプを取外し、カプラーの電極チェックやらハーネスの取り回し構想やら、加工前の事前チェックだけはしておいた。続きはまた今度。

※ハーネス長:760mm

■ ギャランオフ会

2022.06.26

何となく気まぐれで急遽オフ会を開催してみた。いつものメンバー3人での集会である。とにかく今日は暑かった。一番暑い西側に駐めてしまったのは失敗。風も通らない。次回からは駐車場所を変更しよう。前回もそんな事を言ってたような。LED化に備えてのフォグランプ光軸はざっくり合ったんでokとしよう。
 

本日の発見
後期型はグローブボックの開口が10mm狭い。

前期型、後期型共にグローブボックスのストッパーは右側が浮いている。

■ 給油ついでにフルーツライン

2022.06.25

何となく気分はドライブ。給油のついでにふらっと和歌山県のフルーツラインを走りに行って来た。途中、道の駅『くしがきの里』に立ち寄ると、桃の季節らしく大量に並べられていた。店で売ってる一番高いヤツ800円/2個を探し出し購入。その後、R24をまたぎ、紀ノ川を越えてフルーツラインへと。山の中腹辺りを眼下に紀ノ川を臨みながら、信号のない快走路をのんびり流す。景色が良くかなり気持ち良くドライブを楽しめるコースである。

フルーツラインを北端の橋本市まで走りきり、事前にリサーチを掛けていたお店『紀ノ川そば』さんでお昼ご飯。昔懐かしいシンプルな中華そばと、香ばしい焼きめしが何とも言えず美味しかった。次回は餃子を食べてみよう。そして京奈和道を北上し、給油を済ませ、帰路へと着いた。

2022.06.26追記
桃は値段の割には美味しくなかった。

■ フォグランプLED化 リベンジ<その2>

2022.06.19

amazonの『ほしい物リスト』に入れていたH3 LEDバルブがタイムセールで安くなっていたので購入してみた。早速届いたので仮合わせ。ランプユニットのカバー端面とほぼ面一。ウォッシャータンクとのクリアランスは約5mm。何とかなりそうだ。

■ フォグランプLED化 リベンジ<その1>

2022.06.18

試行錯誤でトライしたフォグランプのLED化。いよいよ最終局面という段でウォッシャータンクへの想定外の干渉があり敢えなく断念。

あれから3年。最近ではLEDバルブもコンパクトになってるようで、諦めきれない気持ちが再び騒ぎ出しリベンジ。まずはフォグランプユニットの現品測定。HID用に設けた開口部からスケールをぶっ刺して測定してみると奥行き30mm。すんなりは納まりそうにはないが、何とかなりそうだ。

■ スペーサー交換

2022.06.12

5月のディスクローター交換の際、ハブリング付スペーサーを取り外す必要があったのだが、固着しまくりで取外しにかなり苦労した。しかも変形してしまい再使用不可。手持ちのショボイ鋳物スペーサーを代品として仮装着していたが、ようやく左右分揃ったので本日交換。プレス品で強度があるのは良いのだがバリ処理がされておらずヤスリで面取り。ハブリングは以前使っていた物を再使用した。固着時の取外し用切り欠きをグラインダーで作ってやり、シリコングリスを塗って装着。メンテナンス性は重要である。

そして車載工具のコンベックスも交換。ドライバーはPBの赤、握り物はBAHCOなんかのオレンジと、色で直感的に取り出せる様にコンベックスは黄色を選んだ。安物の割にはJIS1級で握りも良く使い易い。

■ 燃料ポンプからの異音

2022.06.02

昨日、アイドリングからエンジンを切る直前、車内に今まで聞いた事がない音量でブーーーンとうなり音が響き渡った。車外に出ると聞こえない。再び車内に乗り込むとうなり音が響き渡っている。燃料ポンプが非常に怪しい。

うなり音は今は治まっていて再現していないが、本日、三菱ディーラーに持ち込んで主治医さんに状況を説明し診断してもらった。燃料キャップを開けて音を聞き出した。やはり燃料ポンプから異音が鳴ってるらしい。リフトアップでガソリンタンクにドライバーを当て聴診器代わりに音を聞く主治医さん。燃料ポンプの動作音が脈打ってるらしい。聞かせて貰ったが確かに脈打っている。重傷ではないが状態良好とは言えないらしい。すぐにどうこうなる事はないとの事だが・・・

■ グローブボックスヒンジ交換

2022.05.29

どこかの店舗で在庫していたらしく、昨日の今日で日曜日にも関わらずヒンジが入荷した。早速交換。ピンをヒンジに刺してみるとメチャメチャ固い。圧入なのは解るが径がまったく合っておらず、ドリルでピン孔を少し拡大してやった。更に座金付きボルトの座面が確保されておらず、ボルトを奥まで締め込めない。仕方なくボルトのワッシャー部をグラインダーで削ってサイズを合わせて装着。ヒンジ一つ交換するのにメチャメチャ時間が掛かってしまった。これってホンマに純正品なん?429円也。

■ エアコンメンテナンス

2022.05.28

毎年の恒例行事の一つ、エバポレーターの洗浄を本日実施。今年は『アース エアコン洗浄スプレーNextplus 無香性』を使用。やっぱり変なニオイ付きよりも無香性が良い。ドレンからは真っ黒な廃液が流れ出してきた。一緒にフィルターも交換。それなりに汚れていた。そしてバラした逆手順で組み上げ。最後にグローブボックスのボルトを締めてる際、グローブボックスを支えてた手を滑らせてしまい勢いよく全開をかませてしまった。ヒンジがポッキリ真っ二つ。ここはギャランのウィークポイントであるが故、毎度気を付けて作業してただけに痛恨のミス。頭の中に巡る生産終了の文字。今日はスロットルボディーの清掃までするつもりだったが、完全に心が折れてしまった。

主治医さんに確認してもらった所、ヒンジだけで部品がでるようで在庫も有るとの事。助かった。

■ 光軸調整

2022.05.27

ハイポジver.5への更新に伴い左右ヘッドライトを中古品に交換。まったくの未調整品につき、最初はキッチリ合わせておきたいと言う想いで、本日『車検のコバック』でハイ&ロー4灯を光軸調整してもらった。

予約なしの飛び込みで乗り付けたが快く受付してくれた。ギャランを預け店内で待機。10分程で調整完了するかと思っていたが、なかなか上がってこない。陸運局最寄りのいつもの整備工場ならハイビームだけで3分掛からない。何かトラブってるのだろうか。ライトの光軸調整機能がバカになってるのだろうか。

イヤな予感しかしない。待つこと40分。ようやく測定機からギャランが移動した。工賃2,200円(税込)也。

話を聞くと、運転席側のロービームのカットラインが全く出なかったらしい。原因はH7バルブの不完全な装着。この原因を探るのに時間が掛かってしまったらしい。。。手間を取らせてしまい誠に申し訳ない。m(_ _)m コトブキ自動車だったら『調整出来ませんわ!笑』で終わってただろう。コバックの丁寧な対応には感謝である。

■ 点検と調整

2022.05.22

ボンネットを上げて取り敢えずはいつも通りの各所点検から。若干のオイル食いがあるようだが許容範囲。クーラントの漏れなどもなく、特に気になる不具合は見つからなかった。タイヤ空気圧は4輪共に290kPaになってたので、空気を抜いて280kPaに調整しておいた。

続いて最近気になっていたフロントの車高調整を。ホイールを外し、先ずはタイヤの状態チェック。そしてダンパーに目をやると、スプリングロックシートがフリーに!幸いスプリングシートの位置は左右均等で動いてなかったがビックリした。レバー比から計算して車高を5mm上げておいた。

そしてウォッシャー液を補充し、仕上げはエンジンルームのクリーニング。マンハッタンゴールドとアーマーオールで愛情を込めてピッカピカに磨き上げてやった。

■ 滝野社まで下道ドライブ

2022.05.21

滝野社の播磨中央公園まで久しぶりに下道ドライブ。中国自動車道リニューアル工事につき、5月17日〜6月25日は吹田JCT〜池田IC間が全面通行止め。中央環状線〜R176は予想通り影響が出ていて、宝塚を越すまでに結構な時間を要してしまった。その後は快適に流せたものの現地到着は昼。以前よく行っていた播州ラーメンのお店に行ってみたが臨時休業だった・・・残念。播磨中央公園の一角にあるバラ園では『はるのばらまつり』が開催されてバラだらけだった。帰りはゴリラ君任せで帰路に着く。R176〜R43経由で自宅まで導かれた。

■ ブレーキの鳴きが治まってきた

2022.05.19

ディスク交換から2週間。馴染んできたのか、ようやく停止時の不快な鳴き『ゴゴッ』が治まってきた。走行距離は200km程度。鳴きが止まらない場合は新品交換もやむなしかと考えていたのだが。工数優先のコトブキ自動車での整備は要注意である。もう行かへんけど。

■ LEDテールランプ球 不具合発生

2022.05.12

昨年LED化したテールランプではあるが、#2、#4の2灯に関し不具合が発生。#2は昨年ブレーキランプが10秒間隔で点滅してるのを確認。その後は再現しなかったのだが予備に交換。#4は先日のオフ会でテールランプが消えてる時があると指摘され予備に交換。この商品は1年保証となっているが販売店のBORDANが登録されてる住所はチャイナ。

住所:fu nan jing ji kai fa qu ji xie dian zi chan ye yuan fuyang anhui 510000 CN
運営責任者名: Kris
店舗名: BORDAN(ボルダン) カー用品専門店

amazonの連絡掲示板を通じてダメ元でKrisさんに連絡してみた。意外にもすぐに返事あり。それも流ちょうな日本語で。不具合が確認出来る写真を送って欲しいと言う。それは無理。常時再現してる訳ではない。『不具合が再現するまで動作不安定な物を装着しての走行は出来ない』と返信。取り外したLEDの写真を撮って送ってみたら代品を送付しますとの事。代品送付で厄介事を早々に収めたいのだろう。

そして本日代品が発送連絡を受けてから3日目でもう到着。発送元の住所は長野県?チャイナとちゃうんかい!googleマップで住所検索してみると、そこにあったのはカラオケスナック。めっちゃ怪しい。まぁえーねんけど・・・

■ ギャランオフ会

2022.05.07

何かとバタバタしていた連休ではあったが、ようやく落ち着きそうなタイミングでオフ会のお誘いが。いつものメンバー3人が集まった。午前中から開催場所にブレーキの鳴きを気にしながら向かった。先日三菱に出向いた際の主治医さんの診断では、ディスクの研磨状態に問題ありとの事。改めて確認してみると、確かに平面度が低く研磨筋が。ここ数年、コトブキ自動車の整備クウォリティーは非常に低く、今回の研磨については機械加工なので問題なしと見込んだのが失敗。もう二度とお世話になる事はないだろう。

オフ会ではいつも通り、車輌の不具合話で盛り上がる。よしかず号のエアコン動作異常はやはり部品の供給がネックとなってるようだ。呑気号のクーラントエア噛み問題、そしてりきらり号のブレーキ鳴き問題。コトブキ自動車での整備要注意を力説しておいた。そして加工の終わったヘッドライトをお披露目し、その場でウィンポジの光量調整。日暮れを待ちHP掲載用の写真撮影。初めて確認するヘッドライト加工後の全貌だが、けっこう良い感じになったと自己満足。近日『外装・保安部品』ページに掲載予定。

■ 時計の補修

2022.05.05

ギャランの純正時計だが、ここ最近たまにリセットが掛かって時間が狂ってる事がある。ギャランの時計は基板のはんだが弱いと言うのは有名な話。この時計は以前にも不具合が発生し、その際に補修していた筈。バラしてみるとやっぱり補修済み。その他の箇所を観察するも肉眼では判別困難。取り敢えず怪しげな箇所は全て追いはんだしておいたのだが。

■ ヘッドライト&ウィンポジ交換

2022.05.04

完成したヘッドライトに昨日交換し、本日はウィンカーポジションキットをIPF製からコムエンタープライズ(CEP)製に交換。明る過ぎるのが気に入らず、調整式のCEP製に買い直した。このCEP製は防水、耐熱構造ではないので車内に装着。運転席側のタイヤハウスインナーを取外し、奥様の手を借りつつ、ハーネスをエンジンルームへと引き込んだ。本当は昨日ヘッドライト交換と同時に作業する予定だったのだが、注文したウィンポジの到着が遅れ・・・

購入はamazon。5/2に到着予定だったが届かず、『配送が遅れてます』の表示のままいつまで経っても届かない。このままでは作業予定が立たず、

amazonサイトからチャットで問い合わせた。『いつ届きますか?』『荷物は現在どこにありますか?』カスタマーセンターの担当者は名前からして中国人。荷物の追跡をしようとせず、一旦キャンセルして再購入するよう促して来る。『それなら代品の発送手配をしてほしい』と言っても取り合わず。面倒臭くなったのか担当者チェンジ!また中国人、同じ事を言ってくる。イライラ・・・『荷物はどうなってるんですか?』『予定通り届かず困ってます』『しっかり対応してください』今度は返信して来ない・・・『ちゃんと返答してください』『今度は無視ですか?』イライラ増幅。またもや担当者チェンジ・・・amazonの対応の悪さは聞いていたが、結局、バカな中国人4人にたらい回しされた。これがamazonのやり方なのか。もう無理、チャット切断。こんな無責任なヤツらとやり取りしててもラチが開かず、キャンセル手続きで再購入するハメに。まんまと型に嵌められてしまった。

と言うことで本日荷物が届き、やっと作業が出来た。作業が完了し最終チェック。どうもぎゃらん君の様子がおかしい。キーを差し込み捻るもメーターはブラックアウトのままでイグニションオンにならず。『不動車』の文字が脳裏をよぎる。原因を探りつつ主治医さんに連絡を取り助言をもらい、テスターチェックの際、イグニションスイッチ30Aのヒューズを飛ばしていた事が判明。連休中につき部品手配出来ず。その後、主治医さんから連絡があり、中古品が転がってたとの事。パワーウィンドウ30Aのヒューズを移設し急遽三菱へと。

■ ブレーキ周りのメンテナンス

2022.05.02

摩耗しまくったフロントのディスクローターをこの前研磨して貰ったused品に交換。同時にパッドも交換。

交換に際しまずはハブ内側のサビ取りから。真鍮のカップブラシでサビを落とし、防錆処理の上装着。装着していたディスクは固着なくすんなり外れた。

パッドはヤフオク投げ売りしていた三菱純正の取り置き品。取り外したパッドは4枚共に残り4.5mmとなっていたが、4枚全てに軽くクラックが入っていた。スライドピンやピストンはサビなく動きも良く良好。そして、各部摺動部には今回奮発して購入したWAKO'Sのブレーキグリースを塗布して組み上げ。しかし、シム1枚の装着忘れが発覚して面倒臭いながらも組み直した。

その後の試走では馴染んでないせいか、停止時のゴゴって鳴きが気になる。

■ 久しぶりのドライブ旅行

2022.05.01

新型コロナウィルスが蔓延してからと言うもの、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令で計画していたドライブ旅行をことごとくキャンセルしてきたが、このゴールデンウィーク、久しぶりにドライブ旅行に出掛ける事ができた。とは言え、近場の赤穂までの一泊旅行。感染には充分注意しての決行である。

初日は遊びメインで計画。時間短縮のため中国自動車道〜山陽自動車道を乗り継ぎ、宝塚の渋滞も大した事なく一気に姫路西ICへ。太陽公園へと向かった。深キョンも映画撮影で訪れた城のエリアを巡り、カオスな石のエリアへと。とにかく敷地が広く歩きまくった。そこからは下道を使い、海岸沿いを気持ち良くドライブし大石神社へと。そして早めのチェックインをし、徒歩で近くの海浜公園に遊びに行った。チェックインの際である。例により検温されたのだが37℃。チェックイン手続き後、時間をおいて検温するがやっぱり37℃・・・このまま宿泊拒否されてしまうのか!別の方が違う体温計を持って来てくれ検温すると36.5℃。オイオイ、マジ焦ったやんけ!夕食は豪華舟盛り。満喫と言うよりは制覇したって感じである。

二日目。昨日までの天気予報では午前中雨。半ば諦めていたが陽が差しているではないか。晴れ男パワー炸裂である。いつも食べない朝食を宿で頂き、ぎゃらん君出動。赤穂から更にR250で西に向けて走る。カキオコで有名な日生へ。しかし、朝食を食べてしまったせいでカキオコを食べれなかった事が誤算。備前日生大橋を渡って鹿久居島。更に橋を渡って頭島へと上陸。特に何があると言う訳ではないがドライブである。大橋に待機場所があったので瀬戸内海上にぎゃらん君を停める。無数に浮かぶ牡蠣イカダが壮観だった。潮風が気持ち良し。

日生からはR2で帰路へと着く。明石で天文科学館に立ち寄った。
結局、二日間とも雨一滴降らず、ぎゃらん君も快調で、久しぶりの楽しいドライブ旅行を満喫出来た。

■ FUEL1投入後のデポジ観察

2022.04.28

FUEL1の効果は如何に。投入前に確認されたデポジは剥がれてるのだろうか。再び#1〜#4まで筒内にCCDカメラをぶち込みピストンのデポジチェックをしてみた。しかし、モニターに映し出された映像を見る限りデポジはそれなりに付着していて、残念ながら投入前との変化をさほど感じ取る事は出来なかった。とは言え、インジェクター周りには作用してると信じたい。気休めでも今後も定期的に投入していこう。

■ ヘッドライト改造計画<完成>

2022.04.24

LED基板及び切り替えスイッチへの配線作業を行った。全ての配線はヘッドライトケース内で処理したので、すっきり純正カプラーオンの簡単装着仕様である。点灯チェックok。そしてLED基板をリフレクター上に固定し、スイッチパネルもライトケースに固定。最後にライトケース上部にブチ空けた穴にアルミテープを施して防水処理。化粧パネルをプラ板から切り出して装着。完成である。

約2ヶ月掛けてチマチマ作り込んできたが、とうとう完了してしまった。今回の工作は超音波カッターの貢献度が高く、今後も何かと活躍してくれるだろう。ライトユニットは近日装着予定なのだが、イメージ通りにバランスしてくれると良いのだが。

■ タイヤ空気圧調整

2022.04.17

前回調整は1月。気温の上昇に伴いここらで空気圧調整を。上昇していた空気圧を基準値の280kPaまで下げて調整しておいた。

●調整前測定値 (kPa)
          L      R
  Fr : 290  300
  Rr : 300  300

■ ディスクローター研磨

2022.04.16

そろそろ限界のディスクローター交換に備え、その当時ルパン氏から形見分けしてもらったディスクローターをコトブキ自動車に持ち込んで研磨してもらった。7万km使用品で見た目の状態は良かったが、念のため研磨に出した。交換工賃は安いのだが、コトブキ自動車では過去に何度か適当な作業をされた事もあり今回は研磨のみ。交換はブレーキパッドの交換時に同時作業で自身で行う。

■ ヘッドライト改造計画<その6>

2022.04.10

一連の作業の中で一番気を遣うリフレクター加工を本日実施。LED基板を取り付ける為の開口をリフレクターに直接設けるのだが、今回は型紙から起こし、キッチリ位置決めから行った。穴空けにはルーターを用いる。当然切削クズが大量に排出される。この切削クズがライトケース内に散乱しないようにする事が、この工程での一番の課題となる。掃除機に水道用のφ20mmホースを繋ぎ、吸引しながら加工する事にした。

リフレクターの材質は恐らくアルミの鋳物。ルーターならサクサク加工出来るのだが、開口面積の量だけ切削クズが出る訳で、吸引しながらと言ってもケース内への飛散リスクが高い。新兵器の超音波カッターでは加工出来ないのだろうか。試してみた。これが意外にも良い感じで刃が進む。切り口は綺麗で切削クズは最小限。アルミの鋳物程度なら大丈夫のようだ。超音波カッター最強である。ただし刃の消耗は早く3個ダメにしたが。

■ 足回りの点検

2022.04.09

夕刻からの空いた時間を使って足回りを点検。ジャッキアップでタイヤを浮かせ状態チェック。各アーム類のガタツキはなく、ハブベアリングのヘタリもなし。四輪共に異常なく状態良好。タイヤを外したついでに溝に食い込んだ小石を除去。異物の刺さりや異常摩耗はなく、タイヤも状態良好。

問題はブレーキ周り。フロントのブレーキパッドは残り5mm。思っていた程の減りではなかったがぼちぼちか。で、ディスクの状態が良くない。回転方向への歪みはないが、中心から外周に向けての断面がボコボコ。2008年に約1.2万km時点でローター研磨してるが、そろそろ限界か。次回のパッド交換のタイミングでローターも交換しよう。

そして今回苦労したのが、ハブリング付きスペーサーの取外し。ディスク交換に備えての事前整備となる。サビで完全に固着していて取外し困難。運転席側は貫通ドライバーを叩いて何とか綺麗に外せたが、助手席側は頑固に固着していて外れない。ドライバーを突っ込んで叩きつつ、板厚の違うステンレス板を隙間から噛ましてCRCをぶち込みながら更に叩く。叩いて叩いて叩きまくり。時間を掛けてようやく外す事が出来たが変形しまくり。再使用不可。それでも外せただけでも良しとしよう。サビを落としシリコングリスを塗って、間に合わせで以前使っていたハブリングとスペーサーを取り付けておいた。ハブリング付きスペーサーはこうなるのでお勧め出来ない。

■ ヘッドライト改造計画<その5>

2022.04.03

今日は雨。最近出来てなかったヘッドライト加工を室内作業で。本日の作業メニューはLED回路作り。今回のver.5は白と電球色のマイナスコントロール切り替え式。イメージしていた配置で各パーツを基板に埋め込んでいった。野球を観ながら作業してたんで、なかなか順調に進まない。ながら作業はやっぱりダメだ。それにしても開幕9連敗って・・・作業が思った以上に手間取ってしまい、ルパン氏からの出動要請に応える事が出来なかったのだが、わざわざ自宅近所まで来てくれ、イチゴ大福付きで大量のルータービットを貰ってしまった。ありがとう!LED基板は良い感じ仕上がった。

■ お花見ドライブ

2022.04.02

大阪の桜はほぼ満開。今年のお花見ドライブは下北山村を計画していたが、所用とお天気の関係で第二候補のR166を三重県まで流す事にした。朝一から所用をこなすべく出動し、2時間ほどで帰宅。そこから三重県を目指した。

出発が遅くなった分、予想通り市街地は断続的に渋滞が続き、抜けるのに余計な時間を要してしまった。宇陀の道の駅を越してからのR166はいつも通りの快走路。しかし桜並木はほぼつぼみ状態。この辺りは開花時期が遅いのか。失敗したかと思いながらも、そのままR166を東に向けて流す。

高見トンネルを抜け三重県に入ると景色は一変。桜並木はほぼ満開。高見峠を境に奈良県側と三重県側とではこんだけ違うのか。桜観賞しながらのんびり流す。結局、目的地としていた道の駅飯高駅まで3時間も掛かってしまった。その後は景色の良い場所があれば道を逸れて流す。ナビを見ず適当に流すんで、狭路となり行き止まりになる事もしばしば。まぁそれが楽しかったりするのだが。

連日のハードワークに睡眠不足。本日の強行スケージュールでもう身体はヘロヘロ。来年こそは第一候補としていた下北山村に行こう。

■ 和歌浦までドライブ

2022.03.20

要オイル交換。しかしFUEL1を投入したガソリンを消費しなければならない。そんな諸々の事情もあって、和歌山県の和歌浦まで『しらず丼』を目的に今週も奥様とドライブ。往路は時間短縮のため京奈和道〜阪和道で現地入り。ベイサイド和歌浦にあるおっとっと広場を訪れた。

駐車場は終日400円なのだが、なぜかオッチャンがタダにしてくれた。しらす丼は絶妙!初めて食すしらすの天ぷらもサクサクふわふわで美味しかった。折角なんで地元産のわか牡蠣の蒸し焼きも。目の前で蒸してくれるのだが、小ぶりな牡蠣が更に縮まっていく。そして、あさりサイズになって出来上がり!まぁ美味しかったんでギリokとしておこう。しらす丼は以前湯浅町で食べた時より美味しかった。

今日は天気も良くぎゃらん君は絶好調。気持ち良くドライブが出来た。警告灯が点く手前までガソリンを消費し満タン給油。明日はオイル交換だ。

■ ヘッドライト改造計画<その4>

2022.03.19

天気予報の『雨』を信じて本日は室内作業と決めていた。先日購入した超音波カッターを駆使してヘッドライトケースを切開。ハイビームのリフレクター上部とスイッチパネル取付部のロービーム横を加工していく。超音波カッターは少し慣れとコツが必要で、最初はなかなか上手く扱えなかった。コツを掴んだ頃には切削終了。ヘッドライトの構造上、直接スイッチを埋め込む事が出来ないので、パネルを介しての装着とした。

■ あわや断線

2022.03.13

本日はヘッドライト加工。その前に最近気になってるカチャカチャ音の対策を。音源は恐らくエンジンルームからの共振音。各部の確認をして怪しげな箇所を振動対策。各ハーネスの取り回しも一部変更してやった。一通り対策を施し終わり、最後の確認をしたその時、とんでもない物が目に飛び込んで来た。エンジンブロックに沿わしてる、恐らくコンプレッサーに繋がっているであろうハーネスが、すぐ脇のドライブベルトに干渉してズタズタになっていた。

幸い損傷はコルゲートチューブで留まっていて電線まで及んでなかった。あわや断線。これは流石に見なかった事には出来ない。根本的なハーネス取り回しは大掛かりになるのでタイラップで縛り応急処置しておいた。それにしても断線する前によく気付けたものだ。日常点検の大切さを改めて認識させられた。整備記録を辿るとちょうど2年前、ディーラーにてタイミングベルトカバーを脱着しオイルポンプからのオイル漏れを修理してもらってるので、組み上げ時のハーネス取り回し、若しくは固定に問題があると思われる。

■ 吉野山までドライブ

2022.03.12

ここ最近、走行中にどこからとなく聞こえてくる微少なカチャカチャ音。奥さまと探求しつつ吉野山までドライブ。2年前はお食事処 花山 山本さんで葛うどんを頂いたが、今年はお食事処はるかぜさんの葛うどんを。麺は葛を練り込んだ平細麺で、出汁もとろとろの葛出汁。葛餅も付いていた。吉野の山々が見渡せるお座敷で頂いた。カチャカチャ音はエンジンからの音ではなさそうだが、音源を究明する事が出来なかった。気になる。神経質になり過ぎか。

■ 超音波カッター購入

2022.03.01

前々からずぅーっとずぅーっとずぅーーーっと欲しかった超音波カッターをとうとう買ってしまった。しかも予算オーバーで格上の機種を買ってしまった。パワーがあり溶着まで出来る優れ物。ここ一週間悩みに悩んだ。値段が値段なんでなかなか購入に踏み切るのに時間を要してしまった。購入するならヘッドライト加工をしているこのタイミングしかない。もう何年も前から手を出せなかったのがこの超音波カッター。自分にとっては間違いなく過去最高値の工具である。けどこれで工作が楽に楽しく、しかも綺麗に出来る事間違いなし。とうとう買ってしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=Beb7mJ54m_E
https://www.youtube.com/watch?v=h1k1t3i2Lo8&list=WL&index=3

■ ヘッドライト改造計画<その3>

2022.02.27

この前ダイソーで買ったプラケースをバラしてスイッチパネルを製作。狭い装着面を最大限に活用するためヘッドライトユニット現品から型紙まで起こして加工。自己満足を得る為に丁寧に加工してやった。そして今回使用するLEDの選定。各種LEDをブレッドボードに刺して点灯確認。使用するLEDを決定し、今日はここまで。

■ FUEL1投入

2022.02.26

ぼちぼちオイル交換の時期を迎え、直前の給油となるこのタイミングでFUEL1を本日投入。まぁそんなに気にする事もないと思うが、折角の新油をすぐに汚すのもアレなんで、このタイミングでの投入とした。前回の三菱純正品投入から8,500kmも空いてしまった。次回の給油後にまたCCDカメラでデポジチェック。期待はしてないが期待しておこう。

■ 自動車保険の更新

2022.02.21

ちょっと早い気もするが、他社への乗り換えも考えていないので更新しておいた。保険料は33,760円。昨年度より50円安くなっていた。ロードサービスについては、パンク修理対応と無料レッカー距離が150kmになれば文句ないのだが。

■ ヘッドライト改造計画<その2>

2022.02.22

メクラ蓋とスイッチパネル用にダイソーでポリスチレンとポリプロピレン2種のケースを購入。加工前にストックしていた助手席側のヘッドライトをクリーニング。防水用?に貼ってあったエプトシーラーの粘着跡も除去。またこれが強烈にこびり着いていて、ステッカー剥がしとヘラを駆使して2時間掛けてようやく完全除去。そして時間切れ。スイッチ加工まで出来ず。取り敢えず一歩前には進めた。

■ 25年目に突入

2022.02.18

また一年ガンバって維持していこう。

■ ヘッドライト改造計画

2022.02.15

ハイポジver.4が気に入らない・・・ようやくver.5の構想がまとまった。白と電球色を同一基板上に配置し、スイッチで切り替え出来るようにする。更には純正ポジションとハイポジを別スイッチで切り替え出来るように。この二つのスイッチをライトユニットに埋め込み、内部でスッキリ配線出来ないだろうか。先日中古で購入したライトユニットを

観察してみた。スイッチを埋め込みたいベストポジションには奥行きスペースがあり、問題なく加工出来そうだ。amazonを物色し、機能性と見栄えで画像にある二つのスイッチを注文。確保している左右のライトユニットは結構状態の良い物なので、妥協せず失敗しないようにじっくり加工していこう。

■ スペアキー

2022.02.12

オートバックスで奥さま用のスペアキーを作って貰った。けど、微妙に左右対称になっておらずシリンダーが回らない。勿論クレーム、作り直して貰った。昔は色んなデザインキーがあったけど、今はどれも素っ気ない物ばかり。イモビの時代で需要が少ないのだろうか。三菱車用があって良かった。

■ 第73回 堺浜ゆるグダオフ会

2022.02.11

ルパン氏がセカンドカーをGB3フリードに乗り換えたらしい。まずはカーオーディオを組むとの事で相談を受け、折角なので久しぶりのゆるグダ参加で落ち合い現車確認する事にした。呑気氏も参加すると言ってたので、申し合わせて現地集合。

現地入りすると既に呑気号とよしかず号が並んでいたので横に停める。今日はお天気も良く参加者が多い。暫くすると以前お会いした黒レグナムさんがやって来て合流。しかし、肝心なルパン氏がいつまで経っても来ない。気ままなルパン氏の行動は誰にも止める事は出来ない。レグナムさんが所用で離脱し、そして閉会1時間前になってようやくルパン氏がやって来た。よー判らんがフリードのバッテリーの調子が悪く手こずってたとの事。取り敢えず現車確認でブツを譲渡。今日は寒いので定刻でお開きとした。

■ デポジ観察

2022.02.10

先日購入したFUEL1を投入する前にピストンの状態確認を。エンジン交換から18万キロ走行したピストンは一体どの様な状態になってるのか。定期的に三菱純正の燃料添加剤を使用し、ずっとShell V-Powerを使ってきた効果は如何に。とは言えGDIエンジン。カーボンはそれなりに蓄積されてる筈。知人にCCDカメラを借りて#1〜#4までデポジチェックしてみた。

#1、#4は上死点付近に位置していた様で全体像の確認は出来なかった。#2、#3で全体像が確認でき、デポジは付着してるもののピストンの金属面は見えている。GDI特有のピストン形状が故、クボミ壁面へのデポジ付着が目立っていた。

さて、FUEL1の投入でこのデポジがどの程度改善されるのだろうか。

■ パーツボックス新調 ヘッドライト届く

2022.02.06

雑然と収納していたLEDをはじめ諸々の電子パーツを整理整頓。ダイソーでパーツボックスを買って来て種別に区分け。そしてそれらを更にケース大に収納し一体化。なかなか良い感じに収納出来た。amazonには理想的な物が売ってなく、結局はダイソー製品の寄せ集めでの構成となってしまった。

そして本日、運転席側のヘッドライトが到着。見極め成功!なかなかの美品を格安で入手する事が出来た。

■ ハイポジver.4が気に入らない

2022.01.30

合法車輌にはなったのだが、青ってのがどーもガキっぽくて気に入らない。ver.4にしてから一ヶ月、前方車輌に映り込むギャランのライティングを見る度にセンスの悪さを感じてしまう。早かれ遅かれver.4は撤去決定。

そこで今一度ギャランの車幅灯について確認してみた。ウィンポジ化してる為、ハイポジは車幅灯として認められてはならない。あくまで『その他の灯火等』として点灯させなければ違法となる。なら位置的にどうなのか。測定確認してみた。

車幅灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400mm以内(被牽引自動車にあっては、150mm以内)となるように取り付けられていること。

(車幅 1740mm − 左右ハイビーム間の距離 935mm)/2 = 402.5mm

車幅最端部から400mm以内にはギリ納まっていないので車幅灯としては認められず、その他の灯火等扱いとなる。402.5mmと言う数値が測定誤差もあって微妙だが、ギャランの場合この数値なら灯火色は白でもokのようだ。もっと早く確認しておけば良かった。

・LLCの減り異常なし
・タイヤ空気圧280kPaで異常なし
・エンジンオイル若干の減り有り
・その他油脂類異常なし
・エンジンガードとタイヤハウスインナーカバーのクリップを6個新品交換

クリップの破損、劣化で各部ガタツキが出ていたのが、アイドリングでの振動音になっていたのかも判らない。

■ リバースでFUEL1を購入

2022.01.15

そろそろ燃料添加剤の投入時期。これまでは三菱純正の物を使ってきたが、今回はワコーズのヒューエルワンを使ってみる事にした。オートバックスを覗いたら置いてなく、事前に在庫確認の上、クルマ系ユーチューバーで大阪のマフラー屋“リバース☆さっきー”さんのお店リバースまで買い求めに行って来た。動画でよくヒューエルワンを照会し、販売してる事を知っていた。実際会ってみると、動画のイメージとは少し違うさっきーさん。仕事の邪魔にならない程度に少しだけ工場を見せてもらった。動画で復活計画中のS13シルビアもホコリまみれでリフトアップされていた。お店を後にする際、リバースを背景にギャランの写真を撮ってると、さっきーさん勝手に、、、何気にフェードイン、そしてグッドポーズ!楽しいお方だ。仕事中はお馴染みのハチマキはしていないそうだ。

リバース☆さっきー channel
https://www.youtube.com/channel/UCk13Bmvw9X5or5pkcOvqXTQ/featured

■ エンジンカバー振動音対策

2022.01.09

最近、アイドリングでカタカタカタカタ・・・エンジンカバーの左中央部を強く押さえると止まるので、内側で何かが当たってるのだろう。気になるのでエンジンカバーを取り外して音源を探ってみた。

カプラーステーのガタツキやコルゲートチューブの暴れなど怪しげな箇所有り。エンジンカバー裏側にも打痕が確認出来た。各箇所をしっかり留め直し、エプトシーラーなんかを使って振動対策しておいた。一通り対策を施し、エンジンカバーを組み付けの際に新たな原因が発覚。カバー固定用のボルト2本をゴムブッシュが欠落した状態で使っていたのだが、これによりカバーとインマニ間に、振動音を発するにはとても良い感じで隙間が生じていた。応急対策として、ゴムブッシュなしのボルト2本は振動影響の少ない箇所に移動。三菱にボルトを注文しておいた。

エンジンカバーを取り外したついでに各部をチェック。PCVバルブからのオイル滲みはなく、毎回祈るようにチェックするプラグホールパッキンからのオイル滲みも大丈夫だった。LLCの減りはさほど進行しておらず、エンジンオイルは少し減っていたが充分規定内。健康状態はまずまず。そして考えられる全ての原因を潰して対策を施したアイドリング振動でのカタカタ音だが、今の所は治まっている、、、今の所は・・・

■ 26万km突破

2022.01.05

気付けば26万kmを突破していた。
到達したのは恐らく昨日、名阪国道走行中。
基本的に調子は良いが、LLCの減りがちょっと気になる。
定期的にじわっと補充している。

.
.